
メンタル不調トレーニング~思考を柔軟にする研修~
参加者:若手層
目 的:認知行動療法メソッドを習得し、ビジネスに必要なバランスのとれた、柔軟な思考が出来るようになる。
結果として、ストレス対処力が大幅に向上する。
テーマ | 具体的内容 | 目的 |
---|---|---|
Ⅰ.導入(研修のねらい) | 創造性と思考の柔軟性 コップの使い道 代表的な認知のクセ |
思考の柔軟さはパフォーマンスとメンタルヘルスを左右することを理解してもらう 当研修への関心を高めてもらう |
Ⅱ.セルフケアの重要性 |
セルフケアとは ストレスとメンタルヘルス うつ病の特徴 ストレス対処のコツ 認知行動療法とは |
職場におけるメンタルヘルス不調がどのような仕組みで生じるのかを理解してもらう 当研修のメソッドである認知行動療法の概要を理解してもらうとともに、仕事でも使える優れたメソッドであることを認識してもらう |
Ⅲ.思考を柔軟にする技術(1) | ストレス状況と自身のストレス反応を整理する |
認知行動療法メソッドの基本を習得する |
Ⅳ.演習 |
「気分」のリストアップ 「思考」の書き出し 5つの視点で整理する(グループワーク) |
|
Ⅴ.思考を柔軟にする技術(2) |
新しいバランスのとれた考えを作る 「反証」を見つけるための質問 |
「バランスのとれた、柔軟な思考」が出来るようになる |
Ⅵ.演習 | コラム表を使って「気分」を改善する (グループワーク) | |
Ⅶ.質疑応答 |
- お問い合わせフォーム
- メールフォームでのお問い合わせはこちら